投稿を報告する

スイッチング電源のリップルノイズ測定ってどうなの?

スイッチング電源(AC/DCまたはDC/DCコンバータ)の出力側に現れるリップルノイズ測定は測定方法を誤ると全く異なる測定結果になることがあります。 このため、JEITA(社団法人電子情報技術産業協会)のスイッチング電源委員会においてスイッチング電源の試験方法(規格No. RC-9131B, RC-9141)が策定されました。 この規格書の中でリップルノイズ測定における各種測定条件が規定されています。 弊社ではこの規格の策定に参画しており、弊社製品はこの規格に準拠した設計となっております。

出力リップルノイズの測定方法はありますか?

2. 同軸ケーブルを使用せずに、10:1プローブを使用した場合 同軸ケーブル、アタッチメントを使用せずに、通常の波形測定時に使用する10:1プローブを使用した場合、プローブのループが長くなるためコモンモードノイズの影響を受けやすくなり、出力リップルノイズが大きく見えてしまいますのでご注意ください。 10:1プローブを使用しなければならない場合、クリップとGNDワイヤーを取り外し、ループを小さくして測定することで、出力リップルノイズを小さくすることができます。

オシロスコープの出力リップルノイズの測定方法はありますか?

また、オシロスコープの周波数帯域を100MHzにして使用します。 なお出力リップルノイズの測定方法は電源シリーズによって、規定している測定方法が異なります。 詳細は各シリーズの取扱説明書をご参照ください。 2. 同軸ケーブルを使用せずに、10:1プローブを使用した場合

スイッチングリップルとスイッチングノイズの違いは何ですか?

スイッチングリップルは、スイッチングノイズとは明確に区別されています。 スイッチングノイズがスイッチのON/OFFによって発生した雑音(ノイズ)であるのに対して、スイッチングリップルは出力の平滑回路で平滑しきれなかった電圧(リップル)でありスイッチングノイズとは性格が異なります。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る